上海空港間鉄道 Airport Line の概要
2024年12月、上海浦東空港と虹橋空港を結ぶ鉄道が新たに開通しました。空港の案内板では、市域机场线(Airport Line)とか、市域铁(Suburban Railway)、市域铁场联络线、机场联络线(Airport Link Line)、エアポートリンクラインなどの表記がみられます。(統一してほしい。汗)

浦東空港から市内へのアクセス
上海には2つの空港がありますが、日本の多くの空港からの便が到着する浦東国際空港は、市内中心部から離れており、アクセスの課題がありました。これまでもリニアモーターカーが存在していたものの、市の中心部まで直結しておらず、虹橋空港との移動や、観光名所が集まる黄浦区・静安区、日本国領事館があり日本人の多く住む古北地区(长宁区)への移動には不便さが残っていました。
しかし、ついに待望の高速空港鉄道が開通!最高速度160km/hで、両空港間をわずか約40分で結びます。これにより、ビジネスや観光で訪れる人々の移動が飛躍的に便利になり、よりスムーズなアクセスが可能となりました。

浦東空港から最も遠い古北地区などへ向かう際は、新たに開通した市域机场线を利用し、まず虹橋空港へ向かってから地下鉄やタクシーに乗り換えるルートが便利です。この方法なら移動コストを抑えられるうえ、渋滞の影響を受けにくいため、スムーズな移動計画を立てやすくなります。
ただし、市域机场线は主に地下を走るものの、市内中心部は経由せず、上海市の南側を通るため、観光名所が集まる黄浦区や静安区への高速かつダイレクトなアクセスは依然として実現していません。
それでも、「タクシーやDidi(中国版Uberタクシー)は、わからない」「できるだけ移動費を抑えたい」という方には、大きなメリットがあります。一度虹橋空港を経由することにはなりますが、利便性は格段に向上しました。さらに、車内にはスーツケース置き場も完備され、以前の空港リムジンバスや地下鉄と比べても、圧倒的に快適な移動環境が整っています。
運行時間
浦東空港の始発は6:00~最終は22:00、虹橋空港も同じく始発は6:00~最終は22:00です。運行間隔は20分です。(2025/02/28時点)

運行終了は22:00と早めなので、浦東を深夜出発する羽田行きなどの便に乗る方は注意が必要です。
運賃
浦東空港ー虹橋空港間では26元。途中駅には距離に応じて料金が設定されています。
停車駅
途中5つの駅に停車し、時間帯にもよるとは思いますが、現在はスーツケースを持った空港利用者よりも短距離乗車する通勤などの乗客が多い感じでした。
延伸計画
一部の路線図ではすでに、浦東駅から以南の延伸される路線が描かれていますが、実際には運行していません。

車両・車内
駅や運行のシステム自体は上海の通常の地下鉄と同じような扱いですが、車両や線路の造りは地下鉄というより、中国を走る特急や新幹線に近い印象です。快適な乗り心地や速度感も、一般的な地下鉄とは一線を画しています。


座席は、色合いの影響もあってかリニアモーターカーに似た印象を受けます。
また、日本の列車のように進行方向に合わせて座席を回転させることはできませんが、全体の半数はあらかじめ座席の向きが異なる配置になっています。


車内にはつり革が設置され、両端にはロングシートもあるため、全体の雰囲気としては特急と地下鉄の中間といった印象です。
イメージとしては、香港の空港鉄道(エアポートエクスプレス)に似ていますが、それをさらに高速化したような感覚。スムーズで快適な乗り心地とともに、移動時間の短縮も実感できると思います。
スーツケース置き場


十分なスペースがあり快適な乗車が可能です。


意外にも、スーツケースを持った空港利用者はそれほど多くなく、特に小さめのスーツケースを持つ人は、盗難を警戒してか手元に置いていることがほとんどでした。そのため、車内に設置されたスーツケース置き場は往復ともにほぼ空の状態。というより、誰も使っていないという状況でした。(汗)
列車案内版・係員巡回
各窓口上方と窓口間の天井にはデジタルの列車案内板や、駅に到着の際には録音された音声案内(中国語/英語)が流れるため、乗るうえでの不安はないと思います。


列車内には巡回している係員がいるため、万が一何か問題が発生してもすぐに助けを求めることができ、安心感があります。この点は、通常の地下鉄にはない大きなメリットですね。
車内・乗客の様子
現在、開通したばかりで周知されていないのか、乗客のほぼすべてが中国人でした。大きなスーツケースを持った欧米・中東客などは全くと言っていいほど見かけませんでした。(2025年2月)
上海ディズニーランドへは地下鉄11号線の方がおすすめ
市域机场线(Airport Line)の浦東空港駅の次の駅は上海国际旅游度假区站(上海国際リゾートエリア駅)ですが、ディズニーランドの公式ホームページにも記載されているように、駅からパークの入口までは距離があり、バスなどの移動手段が必要です。そのため、ディズニーランドへ行くなら地下鉄11号線の利用が圧倒的に便利です。


左;市域机场线(Airport Line) 右:地下鉄11号線
浦東空港からトランスファーなどの限られた時間を利用していく場合でも、タクシーなどを利用する方が時間を有効に利用できるためおすすめです。中国のタクシーは日本よりかなり安いと思います。ボラれるのがなければ・・・というのが難点ですが、Didi(中国版Uber)などが使えるのであれば、被害は極力避けれるとは思います。
まとめ
・浦東空港から虹橋空港、または古北地区へ移動するなら、タクシー以外では市域机场线(Airport Line)が断然おすすめ!安く、早く、快適で、スーツケース置き場も完備。さらに運行頻度は20分間隔と利便性も抜群。
・22:00以降の深夜帯は空港リムジンバスが運行。ただし、タクシーを利用できるならタクシーがベスト。
・支払いはキャッシュレスが便利! 交通カードやQRコード決済が主流ですが、現金(中国元)でも利用可能なので、必要に応じて準備を。